Access Counter
Categories
- Ongoing - Fujimi 1/72 EA-6A (28)
- Ongoing - Hasegawa 1/72 Mirage F1CR (3)
- Ongoing - Platz 1/144 F-8C (1)
- Ongoing - Pavla 1/72 E28/39 (1)
- Ongoing - Fujimi 1/700 利根 (3)
- Ongoing - Hasegawa 1/48 N1K1-Ja (3)
- Ongoing - Bandai Non-Scale M-21881 (1)
- Finished - Airfix 1/72 Spitfire Mk.IXb (9)
- Finished - Eduard 1/72 La-7 (13)
- Finished - RS Models 1/72 Ki-60 (16)
- Finished - Hasegawa 1/72 F-4J (41)
- Finished - Fujimi 1/72 A-7E (39)
- Finished - Hasegawa 1/72 Tornado F.3 (20)
- Finished - Heller 1/72 Mirage F1C (5)
- Finished - Tamiya 1/48 Fw190A-8 (1)
- Aircraft/Vessel Photos (18)
- Cameras/Lenses (6)
- Et cetera (71)
- Trip (2)
- Artist Info: Hashimoto Osamu (1)
Archives
- 2014年 01月(1)
- 2013年 04月(1)
- 2012年 08月(1)
- 2012年 06月(7)
- 2012年 03月(1)
- 2011年 12月(1)
- 2011年 11月(1)
- 2011年 10月(1)
- 2011年 09月(1)
- 2011年 08月(3)
- 2011年 07月(2)
- 2011年 06月(1)
- 2011年 05月(5)
- 2011年 04月(1)
- 2011年 03月(2)
- 2011年 02月(4)
- 2011年 01月(6)
- 2010年 12月(6)
- 2010年 11月(3)
- 2010年 10月(2)
- 2010年 08月(1)
- 2010年 06月(5)
- 2010年 05月(10)
- 2010年 04月(2)
- 2010年 03月(3)
- 2010年 02月(1)
- 2010年 01月(2)
- 2009年 12月(1)
- 2009年 11月(6)
- 2009年 10月(3)
- 2009年 09月(5)
- 2009年 08月(7)
- 2009年 07月(11)
- 2009年 06月(5)
- 2009年 05月(14)
- 2009年 04月(1)
- 2009年 03月(1)
- 2009年 02月(1)
- 2009年 01月(8)
- 2008年 12月(7)
- 2008年 11月(5)
- 2008年 10月(7)
- 2008年 09月(7)
- 2008年 08月(2)
- 2008年 07月(14)
- 2008年 06月(2)
- 2008年 05月(10)
- 2008年 04月(5)
- 2008年 03月(5)
- 2008年 02月(5)
- 2008年 01月(15)
- 2007年 12月(12)
- 2007年 11月(5)
- 2007年 10月(5)
- 2007年 09月(2)
- 2007年 08月(3)
- 2007年 07月(1)
- 2007年 06月(2)
- 2007年 05月(6)
- 2007年 04月(11)
- 2007年 03月(7)
- 2007年 02月(7)
Google Translate
Recent Comments
Links
- 1/72 RAF & FAA KIT REVIEW Mk.III
- taki 箱
- Craft 101
- 予定は未定
- High Rate Climb
- High Rate Climb 2
- 忘却のブログ
- 模型ひこうき製作記
- らびQ会
- 素人モデラーの模型日誌
- 私の飛行機模型博物館(X-Plane 1/48 Model Museum)
- 「とんでけ」なブログ
- とんでけ Free Tondeke
- 特務曹長の三丁目こだわり劇場
- fumi's 1/144工房
- arrow models
- わんこのヘタレ模型
- なびす画廊
- HyperScale
- ScaleModels.ru
- RS Models
- Airliners.net
- The Ejection Site
- Hannants
- 陸上自衛隊 JGSDF
- 海上自衛隊 JMSDF
- 航空自衛隊 JASDF
- 防衛省・自衛隊 Ministry of Defense
- Vapor Trails - Aviation Photolog -
- Flickr: vapor_trails' Photostream
- Booklog: vaportrailsの本棚
- 管理者ページ
Comments
いや~何だかんだ言っても
腕は鈍ってないですね!
コレ、筆塗りでしたっけ?って仕上がりですよ!
太い筋彫りも筆塗りでいい感じに埋まって
気にならないんですかね?
自分もアカ箱は気軽にサクッと作ろうかな、
と思いました。
この勢いで またプラモも
頑張りましょう!
自分も頑張りま~す・・・・・。
ありがとうございます♪ あっちゃこっちゃ変ですが割り切って完成としました。
確かにこのスジボリは筆塗りでちょうどよく馴染んでくれるような気もしますね~。
筆ムラはそこそこあったんですが…フラットクリアーでなんとかごまかせました(^^;)
エアの赤箱はサクっと作るにはイイと思いますよ~。
プラモデルってこうだったよな~的な感じでホっとします。
とりあえずこれで勢いが付けられそうです。JWさんも頑張って!
こちらの世界に進まれても成功されてたのではないでしょうか?
Vapor Trailsさんのブログにリンクしてもらえるとはありがたき幸せです。
ありがとうございますm(__)m
お褒めいただきありがとうございます♪
12MPをかなりトリミングしてますのでモワモワ画像がボロ隠しになってます(笑)
自分は模型も写真もいい加減ですので…まずは楽しむことを第一にやってます(^^;)
リンクの件、こちらこそありがとうございます♪
今後ともよろしくお願いします!
筆塗りのシットリな艶感がWWⅡ機にはピッタリですね!
エアのキットは作ったことないけど、自国機の場合にはフォルム良さそうですね。
こんばんは♪
たまにはペタペタと筆塗りも楽しくてイイですよ~(^^)
エアのキットは基本的にフォルムがいいのでモチベーションが持続しますね。
出来にバラツキが無ければもっといいんですけど(^^;)
P.S. パイプカッターS、早速密林に注文しましたよん♪
雰囲気いい感じですね。エアの赤箱は侮れない
ですね。
筆塗、デカールでサクッといくのは楽でいいですよね。
とりあえず完成しましたよん。
こういうシンプルなキットをサクっと作るのは楽しいです♪
スピットファイヤ完成おめでとうございます(^^ゞ凄くいい雰囲気だと思います。
自分も最近あんまり模型作れていないのですが、何かしら完成させたいですf(^^;
とは言っても寮生活で先輩2人と同室なので休みの日でもなかなか自由に製作出来ないのが悩み所です(^-^;
こちらこそ大変ご無沙汰しておりました(^^;)
ご訪問&コメントありがとうございます!
自分もあれこれと理由を付けてサボりがちです…。
rafale06さんの作品、楽しみにしてますよ♪
これからもお互い頑張りましょう!