勢いがあると思われる?うちにアレコレ手を付けてしまおうかと。
順調に進むかどうかはまったくもってわかりませんが・・・。
72大戦機、第ニ弾は日本機でいきます。
個人的には常に「日本に昂ぶる」気持ちではあるんですが・・・。
いざ模型で作ろうとすると意外にセレクトには迷います。
紫電でいこうかと思いましたが、某48に手を付けているので却下。
一式戦or銀河or二式陸偵/月光・・・等々が候補でしたが、なんとなく却下。
四式戦は早くから候補外。嫌いじゃないんですが、あの小径ペラが苦手で・・・。
アレはあと主脚とペラを3?ずつ長くしてやってもよかったんではなかろうか?
そうすれば速力がほんの僅かでも向上したんじゃなかろうか??なんて。
航空機設計なんてド素人が考えるほど容易い世界ではないとわかってはいても。
あの小径ペラを見る度に「もったいない」と思っちゃってダメなんです。
「誉のパワーをロスしてる」って思っちゃって作れないんですよ。四式戦は。
おっと。陸軍機なので「誉」ではなく「ハ45」でしたね。
まぁ・・・とりあえずどうでもいい話ですけども。
ここはせっかくなので過去に作ったことが無い&在庫にあるモノにしようかと。
これから購入予定のキットもそれなりに控えてますし。
ということで、RS Models 1/72 キ60です。
ご存知の通り、大日本帝国陸軍試作重戦闘機であります。
高翼面過重フェチというわけではないですが、昔から「重戦」という響きには弱いです。
実機については皆さんよくご存知だと思いますので、もちろんここでは省略。

パーツを洗浄してから、とりあえず仮組み。

とりあえずは各部の入念な擦り合わせが必要になりそうです。
フォルムは・・・まぁこんなもんじゃないでしょうか。
デフォルトで全体形のイメージがどうなるかはキャノピー次第かなぁと。
このキットはキャノピー高が不足気味?という話をどこかで聞いた覚えがあるので。
キャノピーからラジエーターまでの胴体高が完成後の印象を大きく左右しそうです。
なんでこんな成型色なんでしょうね??
素直にグレーでいいと思うんだけれど。

コイツは全面無塗装の試作一号機で仕上げる予定です。
銀塗装は笑っちゃうぐらい苦手なので、今から不安で押し潰されそうです。
デカールは・・・やはりと言うべきか、カタカナが怪しさ満点です。
なのでそれらは他キットから持ってこようと思います。メンドクセ。
あとは同じく72でジェット機をボチボチやろうかと。
とりあえず今後はできるだけ3機同時進行でいこうかと思います。
48紫電は・・・今は気分が72なのでとりあえず保留です(汗)
ではまた。
スポンサーサイト
テーマ 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 ジャンル 趣味・実用